トップページ  The 120th Annual Meeting of the ORL Society of Japan

The 120th Annual Meeting of the ORL Society of Japan

The 120th Annual Meeting of the ORL Society of Japan

SITE ID B00001-001-00005
筆頭演者 例)吉田
例)茂
姓(ふりがな) 例)よしだ
名(ふりがな) 例)しげる
職種
所属機関1 大学/病院 ※省略不可 誤)東大 正)東京大学
※「医療法人」「独立行政法人国立病院機構」などの法人表記は省略してください
部科 例)※下記サンプルをご参照いただき、記載の統一をお願いいたします
・大学院医学系研究科、等 → 医学部
・●●●●科学講座 → ●●●●科(「学講座」は削除)
・●●●●科学教室 → ●●●●科(「学教室」は削除)
所属機関2 大学/病院
部科
所属機関3 大学/病院
部科
所属機関4 大学/病院
部科
所属機関5 大学/病院
部科
筆頭演者 所属機関番号 1 2 3 4 5
郵便番号 郵便番号検索
都道府県
住所1
住所2
電話番号
内線番号
FAX番号
メールアドレス
演題名 / 60 文字

例)アレルギー性鼻茸の好酸球制御
制限文字数は60文字になります。この字数を超えると登録できません。
抄録本文 / 600 文字

抄録本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って上段の抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。

以下の記号を用いるときは、この欄でコピーして抄録本文内の必要個所にペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。
また、<SUP></SUP><SUB></SUB><I></I><B></B><U></U><BR>は必ず半角文字を使用してください。

上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。
(例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。

下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>で囲ってください。
(例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。

イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>で囲ってください。
(例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。

太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>で囲ってください。
(例)<B>太文字</B> は 太文字 となります。

アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲ってください。
(例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。

抄録本文内で改行を入れたいところには、改行したい文の頭に<BR>を記入してください。

上記の記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<および>の記号を使うときは(たとえばp<0.05、CO>2.2が挙げられます)、必ず全角の<および>を使ってください。
(例)×p<0.05  ○p<0.05

下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入する欄です。 下の枠内に直接図表を書き込むと、抄録集では改行等の関係でずれてしまい図表の体裁をなさなくなります。

また、先頭行は1ますあけずに左詰めで記入してください。 ブラウザによって、下の抄録本文の枠が、極端に横長になってしまいます。

本文の作成に不便な場合は本文の途中で適宜改行指定を入れても結構です。 改行指定は、登録の際自動的に削除されますので、そのまま残しておいてください。
文字数 演題名 / 60 文字
抄録本文 / 600 文字
総文字数 / 750 文字
略歴 / 350 文字
7行 350 文字以内。
略歴 記入例
1996年 ●●大学医学部卒業
1996年 ●●大学医学部耳鼻咽喉科入局
2003年 ●●大学大学院総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科講師
2003年 日本耳鼻咽喉科学会専門医
2009年 医学博士
2011年 日本アレルギー学会専門医
顔写真
PASSWORD
登録した自分の抄録を参照・更新するためのパスワード(半角英数文字6~8文字)